上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今年のGWは30日を休んで、7連休としたつもりが、最終日に胃腸炎にかかってしまい 11連休となってしまいました。 今回は軽い胃腸炎だったので助かりましたが、 最近流行っているそうですね。 GWは、たっぷり子どもと遊んで、まだ筋肉痛です。 明日で最終日と思うと、どこに行こうかとまた悩んでしまいます。 最後はいちご狩りで決まり!
スポンサーサイト
10月1日から出産育児一時金が42万円になり、支給方法も医療機関等に直接支払う仕組みに変わりました。 これは楽ちんと思いましたが、出産にかかった費用が42万円未満であった場合には、その差額分を健保に請求しなくてはいけません。 どれだけ余るのかなあと思っていたら、かかった費用は、41万7千円。 あれ?残り3千円・・。結局ぎりぎりなんです。 出産費用の全国平均は42万4千円なので、これでも安いほうでした。 東京は51万5千円だからかなりの足がでます。 一人目のときより、妊婦検診の助成があったり、出産育児一時金増えたり、子ども手当が支給されそうなど、子どもを育てやすくはなりつつあります。 あとは待機児童やママの雇用問題が解消していけばいいですね。
10日に元気な男の子が生まれ、嫁の実家で世話になっています。 赤ちゃんはかわいいですね。2歳の娘と赤ちゃんが戯れる姿が微笑ましい。 さて2児のパパになったことでまたライフプランとマネープランを見直ししなければ。 まずはネット銀行に口座を作って、出産祝と児童手当を振り込む準備をしないと。 ママも無事出産を終えたので生命保険の見直しも必要です。 いろいろやることあるなあ。 あ。ジョインベストから投信を移管するのも忘れてた。
もうすぐ出産予定日で2人目の子どもが生まれるのですが、いつお呼びがかかるかわからないこの時期って落ち着きません。 準備万端で待っていても、音沙汰なし。 なんだかそわそわ。ようやく会えると思うとうれしいのですが、もどかしい。 里帰りしているので、お呼びがかかっても現地までは車で6時間かかります。 まあ名前でも考えながらじっくり待つしかないのですが。 来週は2日間みっちり会議なので、その日に合わせて生まれてきてくれたら、でかした!とほめてあげようと思います。
ようやく定額給付金を使ってきました。 新潟県の瀬波温泉ですばらしい夕日を見ながら温泉でのんびり♪ 遠かったですが、いいところですね。 太平洋育ちの私には日本海が新鮮です。 瀬波温泉からちょっと山形よりに笹川流れという海岸線があります。 海がきれいで有名なんですが、ほんととてもきれい。 南の島で見たような透き通ったキラキラ光る海を見ることができました。 また行きたいですね。
私の住む地域も小学校6年生まで、こども医療費の助成対象となりました。 中学3年とまではいきませんでしたが、対象が広がったのは助かります。 先日も娘が風邪をひいて病院にかかりましたが、一銭も使わずに診断と薬をいただくことができました。 これが小学生まで続くとなると費用を気にせずに病院に行くことができます。 学校に通いだすと何かと病気ももらってくるので、親以上に病院に行くんですよね。 パパは人間ドックの助成が欲しかったり・・。 関連記事: 子ども医療保険
いま家で使っている冷蔵庫ですが、妻が独身のときに使っていたもので、あまり大きくありません。 もうすぐ子どもが生まれるので、大きな冷蔵庫が欲しいなあと妻と話をしています。 どうせ買うならエコポイントがあるうちに買いたいと思うのですが、テレビもそうなんだよなあ。 冷蔵庫で15万円、テレビで15万円、30万円出して、どんと買ってしまうか、どうしようか。今年は出産で何かと出費が多くなります。 でも出産一時金が、09年1月から35万円から38万円に増額になり、さらに10月からは、42万円に増額されます。 出産予定は11月なので、42万円の恩恵に授かれそうです。 一人目のときは50万円ぐらい出費していたのですが、今回はお下がりもあるし、42万円もいただけるので、十分まかなえそう。 じゃあ買っちゃうか・・。
娘と牧場に行ってきました。 高原は気持ちがいいですね。 でも陽がかげるとちょっと肌寒いぐらい。 うさぎと馬にニンジンをあげて、うさぎには葉っぱも食べさせると 家に帰ってきてから、娘も食べるように♪ 思わぬ食育になりました。 今度は何食べてもらうかなあ。
いまは毎年100万円貯まるように貯金しています。 給与天引きで月30,000円、児童手当で月10,000円、ボーナスで260,000円×2回で100万円達成です。 月々の生活費の中で翌月に繰り越せた分が、また貯蓄に回るのですが、 今年はこの繰り越しがなかなかできない。 今月は自動車税、損害保険、車検と立て続けに車の費用が出て行き、真っ赤かでござい。 車を維持するのは大変です。 田舎暮らしのため、本当はもう一台、平日に妻が自由に運転できる軽自動車でも欲しいし、子どもが大きくなるにつれて、いまの車もミニバンにしたいところ。 田舎にはカーシェアリングなんてできないでしょうし、少子化対策に車の減税も含めてほしいなあ。
車に乗った後、公園に娘を連れて行って遊んでいたら、車の鍵を落としてきてしまったらしい。 公園を隈なく捜し歩いても見つからず、途方に暮れていました。 スペアキーがあるので、車は運転できるのですが、リモコンが付いていないので不便。 車の鍵を作り直そうとすると、2ヶ月ぐらいかかり、費用も2万円程度かかるらしい。 痛い出費(><) 警察に届けようかと考えていた、そんな中、なんと娘が見つけてくれました♪ ミッキーのキーホルダーが付いていたので、娘も覚えていたし、目線が低いから大人の目と違うんでしょうね。 ちょーいい子いい子してあげました。 ご褒美にはプリン。 いやあ助かったー。
| HOME |
次ページ≫
|